2月4日放送【名医のTHE太鼓判】「冬の高血圧突然死しないための生活改善SP」。
番組で紹介された、高血圧が上昇するポイントや、突然死のリスクを上げる6つの危険な行動。さらに、高血圧の予防や改善になる食材・レシピや体操をまとめました。
番組を見た感想も書いています!
冬は血圧が高くなり、様々な病気を引き起こす。
森田豊医師
厚生労働省によると冬の脳梗塞・心筋梗塞の死亡者数が320人にもなるようです。
番組予告 TBS公式動画
目次
血圧を上げる6つの行動
池谷医院の池谷敏朗院長による解説です。彦摩呂さん、河野景子さん、ザブングル加藤さん、松崎しげるさんの生活習慣に密着。
その1:朝に冷水を飲む
- 彦摩呂さん、朝に冷水を飲む、血圧が166に上昇
- 河野景子さん、朝に白湯を飲む、血圧は122に降下
- 温かい飲み物は血管が開くため、血圧の上昇を防ぐ
その2:熱いお湯に入る
- ザブングル加藤さん、朝風呂で熱いお湯(43度)に浸かった直後、血圧が175に急上昇
- 驚愕反応。突発的な刺激に自律神経などが乱れること
- 朝の熱い風呂は危険
モジモジ体操
太い血管が走っているところを、効率よく温めるモジモジ体操。
- ①脇と内腿をしめる
- ②15秒ほどこすり合せる
その3:早食い
- 松崎しげる、お昼ご飯を5分で完食。血圧は220に急上昇
- 早食いには運動のような効果がある。(呼吸器内科・大谷義夫医師)
- 20分かけて食べると、血圧は大きな変化なし
その4:防寒を怠る
- 彦摩呂が犬と散歩に出た途端、血圧は204に急上昇
- その原因は「薄着!」気温差で血管が縮まった
- 筋肉量が少なく、脂肪が多いメタボな人は注意
- 冬に薄着で外出するのは論外(森田豊医師)
その5:1人で歌い続ける
その6:気持ちが乱れる
- 彦摩呂さん、マネージャーに大福の食べ過ぎを問い詰められて、血圧が179に上昇
- 河野景子さん、色々なストレスを思い出して、血圧が164に上昇
- ストレスを感じると、副腎からコルチゾールというホルモンがでる。血管が収縮し、血圧が上昇
- 【夫言病】夫の言葉によるストレスが倍増する。
- お互いにうまく距離感を取らないと、どちらかにストレスが溜まる(戸田佳孝医師)
高血圧に効果が規定できるのは「ニンニク」
ニンニクのアリシンに熱を加えると、硫化アリルとなる。硫化アリルと赤血球が結合すると硫化水素ができる。それが、血管拡張作用があり、血圧を下げる働きをする。
硫化水素を食べ物として摂って、体内に吸収させる。そういう食品はニンニクだけ。
ニンニク専門店や農家の方の血圧は、皆さん正常値でしたね。
匂いが気になるけど、味も美味しいし、体にいいなら、明日からもっと食べようと思いました!
最強の血圧降下食材は「食べるニンニクオイル」
食べるニンニクオイルを使った料理と簡単レシピはこちらの記事をどうぞ。
「脈拍」が寿命を決める?
- 消化器内科で脈拍に異常があれば、胃潰瘍、胃がん、大腸がんを疑う(梅谷薫医師)
- 寝起きの脈拍調査、1分間に65回以上は要注意
番組を見た感想
【名医のTHE太鼓判!】は、お医者さんが丁寧に解説してくれるのが、いいですね。
血圧を上げる6つのリスクも勉強になりました。
あと一番気になったのは、「ニンニクオイル」です(効果やレシピはこちらの記事)!味もいいし、血圧も下げる。早速、作ってみようと思います。楽天で売っているのも、瓶に入ってかわいいですね。
プレゼントにもいいかも。
6つのリスクに気をつけて、料理に「にんにくオイル」を多用し、高血圧に危険な冬を乗り越えようと思います!
【名医のTHE太鼓判!】関連記事