一旦、メンタルハック記事をまとめておきたいと思います。公開した時系列で並べています。参考にどうぞ。
目次
話の聞き方3つのポイントPlus1
https://coffeemachi.com/how-to-listen/
人の話を上手に聞くためには、1否定しない 2褒める 3質問する ことです。タレントのように、気の利いたコメントやリアクションをしなくて大丈夫です。テクニックで相手の心を喜ばせないようにしましょう。誠実さが欠けています。
アドバイスは聞かなくてOK
https://coffeemachi.com/life-no-advice/
求められていないアドバイスはしてはいけません。また、アドバイス好きな人は、自分が優位に立とうとしていることが往々にしてあります。アドバイスを求められても、それが相手の本心かどうか見極めると良いでしょう。「自分は自分、人は人」。人は他人を変えることができないというスタンスを常に持ちましょう。
本当の自分を知ってもらわなくても大丈夫
https://coffeemachi.com/life-real-myself/
人は自分の価値が脅かされると、ほんとうの自分を知ってもらいたくなります。自尊心と自己肯定感を強められれば、価値が脅かされていると感じません。自分の価値や努力は自分が分かっていれば大丈夫です。
自分の感情に気づき、負の感情をコントロールする
https://coffeemachi.com/life-emotion-wave/
冷静な自分を「離脱」させ、客観的に感情を見るクセをつけます。
いつ、どんな場面で負の感情が起きるのかを分析しましょう。自分特有のパターンがあります。
負の感情がいつ、どのように収まっていくかを分析し覚えておきます。これにも自分特有のパターンがあるので、それを知るようにしましょう。
負の感情の大きな波に飲み込まれて、冷静な判断ができなくなることは避けましょう。
クヨクヨしない 前向きな考え方を選ぶ
https://coffeemachi.com/life-feel-blue/
人生はうまくいかないことが普通にあると知る
感情は思考が生み出すので、前向きでポジティブな考え方を心がける
自分にできることとできないことを見極める
できることに意識をフォーカスさせてベストを尽くす
考えられる最悪の事態は起きない
https://coffeemachi.com/post-322/
最悪の事態が起きない理由の一つは、その最悪のイメージが、冷静で客観的な判断の欠けた、強大なネガティブな感情から生まれているから
最悪だろうが最高だろうが、未来はかんたんに予測できない
最悪だろうが最高だろうが、先手先手を打たず、問題が起きてからその都度冷静に対処する
後悔を乗り越えるためにできること
https://coffeemachi.com/life-reglet/
現状に不満がある人は、後悔という感情を持ち出してくる
今が幸福に思えれば、後悔は消えて行く
過去の選択は最善のものだと認識する
後悔にフォーカスし続けるとストレスが増大する
後悔を消す方法は、今、幸福になるよう努力すること
息抜きの方法ばかり考える人は、息苦しい生き方をしている
https://coffeemachi.com/life-relaxation-method/
なぜ自分に息抜きが必要か、理由をよく分析しましょう。
いつも息抜きの方法ばかり考えているのは問題です。
仕事が息苦しくない人は、息抜きの必要がありません。
本業そのものから満足感を感じることができたら、幸せです。
息抜きは対処療法に過ぎません。
本業のプラスになる息抜きをしましょう。
昨日の自分を超えるように努力する
https://coffeemachi.com/life-yesterday-jump/
人と比べない
人を意識してとる言動は、真のモチベーションにはならない
自分と比べる
目標を立てる
昨日の自分よりもできているところ探す
できていないところは責めない
自分に優しくする
自分の価値を無理に証明しなくて良い
https://coffeemachi.com/value-appeal/
アピールする人は、他人に認めて欲しい人
アピールしなくても、あなたには価値がある
自分で自分を褒める。自己肯定感を強めていく。
人の商人ではなく、自分の承認を求め、人生に集中する。
そういう人に、人は惹かれる。
ちっぽけなプライドを捨てよう
https://coffeemachi.com/life-tiny-pride/
プライドが高い人は、失敗しそうな場面からいつも逃げて来た。
プライドが高い人は、リスクを考えすぎ。口だけの行動しない人。
プライドが高い人は、失敗やミスにより、人から批判されることを恐れている。
かっこよく、美しく結果を出そうとしない。それはありえないこと。
とにかく行動をとる。泥臭く、失敗を重ねた先に、かっこ良い、美しい結果があるもの。