2019年8月11日放送【健康カプセル!ゲンキの時間】、「薄毛・フケ・白髪SOS~ 髪と頭皮を正しく守る方法」が特集されました。日本人の大勢が悩む髪の問題。秋は抜け毛が多い季節でもありますよね。番組で紹介された髪と頭皮を正しく守る方法をまとめました。
薄毛についての正しい知識と対処法
通常、人は1日100本髪の毛が抜けるので、抜け毛の本数は気にしなくてようようです。それでも細く短い毛が薄毛のサインとのこと。
重要なのは抜け毛の本数ではなく、毛の細さや短さ
抜けた毛が細く短いなら注意が必要です。
髪の毛は6年かけて1本の髪の毛が成長して抜けます。そのヘアサイクルが早まることが男性型脱毛症。
男性型脱毛症になる理由は遺伝(特に母型の遺伝子)の要因が大きいようです。
加えて、紫外線のケアをしっかりしないと抜け毛が増えるとも紹介されていました。
対処法
通気性のよい防止をかぶるなど、紫外線から頭皮を守ることがポイント
さらに、食事の偏りが薄毛を招いている可能性もあるようです。
対処法
良質なタンパク質と野菜のビタミンを積極的に摂取する
以前、テレビでイワシ缶が薄毛改善に効果的とも紹介されていましたね。
【名医のTHE太鼓判!】坪倉のハゲ/薄毛改善!イワシ缶生活の効果は?
白髪についての正しい知識と対処法
髪の毛ははじめ白い状態で生えてきます。しかし、メラノサイトの働きが低下するとメラニンが生成されにくくなり白髪になるようです。
1度白髪になると、黒く戻ることはほぼないということ。残念です。
白髪の一因は睡眠不足の場合も多いようです。人によっては睡眠不足で自律神経が乱れ血行不良になり、髪へ栄養が十分に行き渡らず、メラノサイトの働きが低下するとのこと。
対処法
ストレスをためないように生活する
他にも、ブロッコリースプラウトが白髪改善に効果的と、以前テレビで紹介されていました。参考にどうぞ。
【ブロッコリースプラウト】白髪や抜け毛の予防/改善!【名医のTHE太鼓判!】
フケについての正しい知識と対処法
フケは皮膚の垢。頭皮の老廃物とのことでした。
古い角質がターンオーバーにより発生するもの
皮脂が少ないとフケが多くでるようです。皮脂の量が少なくなると、紫外線から十分に頭皮を守ることができず、頭皮を再生するためターンオーバーが早まり、フケが増えます。
フケの原因は洗髪の方法に問題がある場合が多い
皮脂が少ないのは髪の洗い方が原因の場合が多いようです。特に、指を立てて強く洗うと、頭皮が傷つき乾燥しやすくなり、フケが増えるとのこと。
髪の2度洗いは必要な皮脂まで洗い落とされるので、もってもほかですね。
対処法
髪を正しい方法で洗う
髪を正しく洗い、清潔な状態に保つことは、フケだけでなく抜け毛の改善にもなりますね。正しい洗い方はこちらも参考にしてください。
【教えてもらう前と後】正しいシャンプーのやり方とは?白髪&抜け毛のヘアケア!
正しい髪の洗い方
正しい髪の洗い方、最大のポイントはシャンプーを付ける前の湯洗い。濡らすのではなく、頭皮を洗うイメージで湯洗いしていきます。時間は約1分半が目安。
次に、シャンプーは頭に付ける前に手のひらで泡立てます。そして洗う時は、指先を使うのではなく手のひらを使うこともポイントでした。頭皮を傷つけないように注意しましょう。
洗髪後はタオルを軽く押し当てるように水分を拭き取り、ドライアーは頭皮から15センチほど離して乾かします。
感想とまとめ
【健康カプセル!元気の時間】髪の毛の特集、とてもおもしろく勉強になりました。特にシャンプーの方法は注意しないといけないですね。番組で紹介された正しい知識を使って、髪の毛を清潔に保ち、薄毛・フケ・白髪を改善したいと思います。
気になる方は参考にしてください。