3月12日放送【林修の今でしょ!講座】、「正しいお風呂の入り方検定」が紹介されました。
番組で紹介された、心臓や血管を守る、正しいお風呂の入り方をブログにまとめてみました。
また、放送を見た感想も書いています。
関連記事:【林修の今でしょ!講座】きのこ(しめじ/えのき/まいたけ)の効果的な食べ方は?
関連記事:【林修の今でしょ!講座】ミニ野菜ランキング!ミニトマト、芽キャベツ、豆苗の健康的な食べ方?
【林修の今でしょ!講座】お風呂の正しい入り方とは?
番組では一石英一郎先生が紹介してくださいました。
- 毎日お風呂に入ると、将来の要介護リスクが29%減少(千葉大学)
将来の要介護リスク29%減はすごいですね
お風呂は心臓病、動脈硬化、認知症の予防となるが、正しい入り方をしないと、健康パワーが台無しになるとのこと。
血管を丈夫にするお風呂の温度は?
40度
- 血管の中にある驚きの成分t-PAを増やしてくれる
- t-PAは血栓を溶かす成分
- t-PAは命の薬とも呼ばれている
- 動脈硬化のリスクが増えるのはt-PAの減少が一つの理由
- t-PAは体温が37度ー39度の時に活性化する
- よって、お風呂の温度が約40度の時にt-PAが増えるとのこと
医学的には熱いお風呂に入っても、何もメリットがないようですよ!
42度のお風呂、気持ちいいんだけどな〜〜〜〜
どうしても熱いお風呂に入りたい時は、ぬるめのお湯から徐々に上げていくのが、いいとのこと!
血管を丈夫にする入浴時間は?
10分
- 医学的にみて、長風呂に効果はなし
- 長風呂は脱水症状になる可能性がある
- 脱水症状を防ぐには、入浴前にコップ1杯の水を飲む
- 長風呂すると、保湿成分が流れ出て、肌にはよくない
- 半身浴にダイエット効果は期待できない
シャワーではなく、お風呂に入ることで、温熱作用(血管が広がる)、静水圧作用(手足に溜まった血液を押し戻す)の2つの効果を得られるそうです。
よって、熱いシャワーを浴びるよりも、お風呂に浸かる方が、血管には良いとのこと。
半身浴にダイエット効果はないとのことに驚きです!
痩せたと感じているのは、水分が減っているだけ…?
びっくりです。
血管を丈夫にするために、入浴前に飲んだ方が良いのは?
コーヒー(カフェイン)
- カフェインには血行促進の効果がある
- お風呂に入ると汗をかくので、血液内のカフェインの吸収率がアップする
アセチルコリンを増やすためお風呂でやった方がいいことは?
お風呂で歌をうたう
- お風呂に入ることで認知症の予防ができるアセチルコリンが増える
- 認知症はアセチルコリンの減少が一因である。
- お風呂に入るなど、リラックスすると副交感神経が刺激されるとアセチルコリンが増える
- 歌をうたうと呼吸の回数が増え、よりリラックス効果が強まる
- 目を休ませ、脳をリラックスさせるのがアセチルコリンの量を増やすのに最適
確かに歌をうたうとリラックスしますよね!
リラックスすると、アセチルコリンが増えるようです。
風呂場はエコーの効果もあるから、歌をうたうと気持ちいいです。
とても良い健康法だと思いました!
お風呂に入りながらマッサージすると良い体の部位は?
足の裏
- 足の裏をマッサージすると、全身に血液が回る
- リラックス効果が高まりアセチルコリンが増える
- 歯磨きもリラックス効果がある(東海大学)
- 歯や歯肉に刺激が加わり、血行に良い
より認知症対策に期待できる入浴剤は?
ゆずの香り
- ゆずに含まれるリモネンがポイント
- リモネンにはアセチルコリンの減少を防ぐ作用がある
運動した後に入るお風呂のタイミングは?
運動を終えた1時間後
- 最低でも30分、できれば1時間後
- 傷ついた細胞を冷やし、修復させるのが先決
運動後は汗臭いので、すぐにお風呂入りたいですよね…
しょうがない!
ぐっすり眠るためにお風呂に入るタイミングは?
寝る2時間前
- 入浴後、脈拍が上昇し、興奮状態になり眠りにくい
入浴中に体温を上げるため、最も念入りに洗う場所は?
背中
- 肩甲骨の周りには筋肉が集まっているため、動かすことでより体温が上昇する
- 筋肉を動かすことで温められた血液が全身に巡る
【林修の今でしょ!講座】お風呂のその他豆知識
二日酔い防止には熱いお風呂が良いというのは、間違いのようです!
お酒を飲んで入浴すると、体の水分を失い、血中のアルコール濃度が上がり、危険とのこと。
また、お風呂の入るのは食前がいいとのことです。
食後すぐにお風呂に入ると血液が体全体に回り、必要な血液が胃に回らず、消化不良になる可能性があるようです
食後、最低30分〜1時間はあけてお風呂に入ろうと思いました!!!!
また、血管を丈夫にする入浴剤は「炭酸系(有馬温泉系など)」。
二酸化炭素が毛細血管を広げ、毛細血管を拡張させる効果が期待できるとのこと。
塩風呂は、肩こりやむくみの軽減、冷え性の予防にもなるようですよ!
【林修の今でしょ!講座】を見た感想
面白かったですね、正しい入浴の方法!
半身浴がダイエットに効果がないとか、42度の温度は医学的に何も効果がないとか…。
結構、驚きの連続でした。
とはいえ、正しい知識は必要ですよね!
【今でしょ!講座】で勉強した正しいお風呂の入り方を、早速試してみようと思いました〜!
コメントを残す