3月20日放送の『梅沢富美男のズバッと聞きます!』…「キクラゲ」の驚きのダイエットパワーが紹介されました。
キクラゲ効果を十分に引き出す、その食べ方とレシピとは?
今夜9時!芸能人が奇跡の #ダイエット
衝撃サイズダウン連発の2時間SPです!
①最新「#ゼロトレ」初公開&②「キクラゲ」驚きパワーとは?
今すぐできる簡単方法を徹底解説します!#梅ズバ #fujitv #本とタオルのご用意を— 梅沢富美男のズバッと聞きます!【水曜22時~】 (@umezuba) March 19, 2019
今週水曜は、悩める芸能人たちが衝撃サイズダウン連発!
最新「#ゼロトレ」初公開!1日5分で下腹17センチ痩せた!
じっとしてるだけで!? 肩こり&腰痛まで改善!#キンプリ 永瀬廉&神宮寺勇太も挑戦!今週は夜9時から2時間SPです!#梅ズバ #fujitv #梅沢富美男 #石村友見 pic.twitter.com/0NlDK98f0o
— 梅沢富美男のズバッと聞きます!【水曜22時~】 (@umezuba) March 19, 2019
3月20日放送の梅ズバ!:最新のゼロトレダイエットはこちらの記事、【梅ズバ】有村藍里が整形後テレビ初出演の様子はこちらをご覧ください。
【梅ズバ!】の人気記事
【梅ズバ】キクラゲ10日間生活
LiLiCoさんと小田井さんがキクラゲ10日間生活にチャレンジ、大貫学医師がきくらげパワーを解説してくれました。
- 二人は血流が悪いと診断
- ゴースト血管(末端の毛細血管まで血液が通わなくなること)
- 小田井さんはビタミンDが17(欠乏症のレベル)
- 放っておくと認知症や脳梗塞、骨粗しょう症になるとのこと
- 3ヶ月キクラゲを食べ続けると、ゴースト血管が生き返ったというデータもあり
LiLiCoさんの結果
小田井さんの結果
- キクラゲには不溶性食物繊維が含まれているとのこと!これが便秘解消を促す!
- キクラゲのβ-グルカンが余った糖を包んで体外に排出してくれる!
- ゴースト血管を生き返らせるビタミンDが全食物でNO1!
キクラゲの驚きのパワーです。簡単に食べられて、この驚きの健康効果!積極的に食べましょう!
マロン先生のキクラゲレシピ
フードスタイリストのマロン先生がたくさんキクラゲレシピを紹介してくれました。
マロン先生のレシピ1:キクラゲの戻し方
- お湯で戻すと栄養素が流れ出る
- 冷水で6時間つける(一晩)
- 戻したキクラゲは冷凍で保存できるとのこと
マロン先生のレシピ2:キクラゲトースト
- トーストの上にキクラゲとチーズを適量のせる
マロン先生のレシピ3:キクラゲふりかけ
- キクラゲ、ねぎ、干しエビを細かくカット
- サラダ油を引いてフライパンで炒める
- 醤油とみりんを入れるだけ
- 冷蔵庫で1週間ほど保存が可能
- おにぎりやスパゲティ、卵焼きなどに応用可能
マロン先生のレシピ4:キクラゲの炊き込みご飯
- めんつゆに刻んだ椎茸を入れてレンジで3分間温める
- 椎茸と出汁を炊飯ジャーへ
- マイタケ、しめじ、キクラゲを入れて炊くだけ
マロン先生のレシピ5:レンチン・キクラゲチップス
- キッチンペーパーの上に戻したキクラゲをのせる
- 電子レンジで8分温めるだけ
マロン先生のレシピ5:キクラゲ茶
- キクラゲの戻した汁(ビタミンB)を香りが立つまで温める
- 蜂蜜とレモンを加える(生姜を加えても良い)
【梅ズバ】で紹介/そもそもキクラゲってなに?
梅ズバで紹介されて「キクラゲ」。そもそも何者なんでしょうか?
キクラゲ(木耳、木蛾、学名:Auricularia auricula-judae)は、キクラゲ目キクラゲ科キクラゲ属のキノコ。春から秋にかけて、広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。主に中国、日本、台湾、韓国などの東アジアで食用とされている。
引用:ウィキペディア
- キクラゲとは、キノコの一種。クラゲや海藻ではありません。
【梅ズバ】キクラゲ・ダイエットを見た感想
キクラゲには、便秘解消を促す、不溶性食物繊維が多く含まれているとのことでしたね。
不溶性食物繊維はキウイやアボカドにもたくさん含まれています。
またキクラゲのβ-グルカンが余った糖を、積極的に体外に排出してくれるとのこと。
これは、ダイエットにぴったりな栄養食物ですね、キクラゲ!お役立ち情報でした!